HowTo

Program          AV編集            CG作成



HowTo Program
プログラミングついては立派な多くのHPがキラ星のごとく、インターネットの世界を照らしています。
キラ星の光が届かない影のなか(はっきり言えばどうでもいいこと)で落穂ひろいぐらいはできそう。

UPLOADしているEXCEL、ACCESSのプログラムを見ていただければ理解できると思いますが、動くけどホントに役に立つかどうか判らないものばかりです。はっきり言って知的好奇心の残骸(^^;
Access97
A1 02/09/22 データベースを構成するテーブルを調べる。 TableDef
A2 02/20/21 データベースオブジェクトとは DBEngine
A3 02/10/21 テーブルをコピーする。 DoCmd
A4 02/10/26 AccessからExcelを使う。 CreateObject
A5 02/11/09 テーブルを入れ替える。 Execute
A6 02/11/17 SQLでテーブルを削除する。 Execute
A7 02/12/29 ACCESS97と2000の違い(1) 再コンパイル
A8 03/04/20 データベースを構成するモジュールを調べる Containers
A9 03/07/13 モジュールを入れ替える DoCmd
A10 03/08/03 ワードのフィールドにデータを入れて印刷する。 Word Field
A11 予定 自動起動設定のあるデータベースのDoCmdオブジェクトを外部から使う。 Property
Excel97
E1 02/09/28 コントロールを追加する。 CommandBar
E2 02/10/14 自分以外のワークブックEventの使い方 Application
E3 02/10/26 ExcelでAccessデータベースオブジェクトを使う。 CreateObject
E4 02/11/04 Excelアドインと参照設定 Reference
E5 02/11/09 マクロの参照 WorkBook!
E6 03/04/06 Wordのテーブルデータを読み出す。 Word Object
E7 03/07/13 グラフオブジェクトのデータソースにアクセスする。 Chart Object
E8 03/09/07 グラフにShapeを使ってデータテーブルを作る。 Shape
E9 予定 グラフにShapeを使ってデータテーブルを作る。(2) Shape
HowTo AV編集
Cool Edit 2000を提供していたSyntrilliumソフトは2003年5月に、あの有名なAdobeに買収され買えなくなりました。残念です。
V1 02/10/21 個々の曲にCUEをつける。 CoolEdit2000
V2 02/10/26 CUEをつけた曲を切り出す。 CoolEdit2000
V3 02/10/26 音響測定用にホワイトノイズのWaveファイルを作る。 CoolEdit2000
V4 03/02/23 CoolEdit2000のバッチ処理の使い方 CoolEdit2000
HowTo CG作成
修行中








PageTop

Home

Copy Right 2001- Ken